カテゴリー
その他 other items 製品一覧

FUKUIHARA clairet M.V.

このワインは、例年醸造している「FUKUIHARA rosē」より、自社畠の赤品種の比率を高めたクレレです(より赤ワインに近い色のロゼワイン)。ワインの仕上がりを考え、複数年のキュヴェを合わせています(M.V.は、マルチ・ヴィンテージの略。2022年と2023年のヴィンテージのキュヴェが合わさっているワインです)。

ワイナリーがある福井原に、私たちと同じタイミングで畠を開いた若き栽培家、𠮷澤氏の契約栽培シャルドネと、自社農園のマスカット・ベーリーA、ツヴァイゲルトレーベとピノ・ノワールほかを使用、それぞれのワインを仕上げ、アッサンブラージュし瓶詰しました。

※自社葡萄(赤品種および有機栽培ぶどう)の割合は約30%

2023年は7月~9月までの記録的な酷暑とほとんど雨が降らなかった影響もあり、自社のマスカット・ベーリーAやツヴァイゲルトレーベは過去にないほど、熟した状態で収穫をすることができました。また、シャルドネもよい天候の中で収穫し、糖と酸のバランスがとれたワインとなりました。それに、2022年産の凝縮したキュヴェを加えアッサンブラージュしました。2023年の熟した赤ぶどうの影響もあり、色も濃く、熟した果実のニュアンスもあり、このワインの全体を引き締めています。

香りのTOPには熟したイチゴ、カシス、アセロラ、さくらんぼ、すみれや綿あめなどの香りに、厚めの果実味があります。白品種の特徴もベースにあり、グレープフルーツ、かりん、白桃としっかりしたミネラルのニュアンスを感じて頂けます。少しのタンニンがアフターに感じられます。瓶詰からリリースまで、時間があまり経過していないため瓶詰の影響を受けていますが、時間の経過と共にまとまると、軽快ではありますが赤品種の凝縮した果実感とエレガントさを感じるワインになると予想しています。

食前酒から食中酒として、また繊細な食事から和食やエスニック系の料理などさまざまな食事と気軽に合わせて頂けます。仕上がりや流通を考慮し、瓶詰時に亜硫酸を極少量使用しております。

製品詳細

  • Release Year:[2024.09]
  • Type:[ロゼ]
  • Grapes:[シャルドネ、マスカット・ベーリーA、、ツヴァイゲルトレーベ、ピノ・ノワールほか]
  • Series:[FUKUIHARA clairet]
  • Lot: [2,780]
  • Price:オープン価格
  • Alc%:11%
  • 750ml
カテゴリー
その他 other items 製品一覧

FUKUIHARA 88 petillant 2023

福井原の自社畠「88」区画のシャルドネの特徴を活かした、ペティアン(微発泡ワイン)です。(「88」は、この畠の1列目の苗木の本数がたまたま88本だったことから名付けられています)。「88」区画は、標高840m付近の山沿いにあるため、ぶどうは収穫までに虫による食害や獣害が多く大変厳しい栽培環境です。ただ、水はけがよく風通しもあり、また高い標高のため、酸が高く凝縮したぶどうが収穫できます。

このペティアンは、この区画のぶどうの特徴を活かした、酸が主体のつくりを目指しました。88区画のシャルドネと𠮷澤氏の福井原産契約栽培のシャルドネ(標高750m付近)をプレス後(自社畠の少量のピノ・グリ、ピノ・ブラン、ピノ・ノワールも加えています)、500ℓの大樽で樽発酵させ、発酵由来のガスを瓶にそのまま閉じ込めました。このワインはスッキリとした酸が主体で、味わいの中に凝縮感があります。グレープフルーツ、ゆず、はっさく、ハチミツなどの香りにミネラルのニュアンスがある軽快なワインです。リリース直後は瓶詰の影響で香りが閉じていますが、瓶熟成により、中盤の厚みと複雑な香りが増してくると予想しています(2024年の夏以降推奨)。

召し上がって頂く前には冷蔵庫などで十分に冷やし、オリが沈殿してから、注意して開栓してください。(ナプキンなどを使用することをお勧めします)。

酸化防止剤(亜硫酸塩)をしておりませんので冷暗所での保存をお願いします。

製品詳細

  • 税抜 2,500円(参考価格)
  • 内容量:750 ml  
  • アルコール分:10.5%  

    (生産本数1,260本)
カテゴリー
その他 other items 製品一覧

HIKARU FARM VIILAGE TAKAYAMA reserve petillant 

HIKARU FARMシリーズは、地元農家から仕入れたぶどうを使用して醸造したネゴシアン・ワインです。2022年の高山村産のシャルドネとほんの少しの赤品種を自然発酵させ、フレンチオークの大樽(500ℓ)で9カ月間熟成しました。その後、2023年産のシャルドネ・キュヴェを加え二次発酵させ瓶詰した微発泡ワインです。

シャープな酸が主体で、レモン、グレープフルーツ、ハチミツ、アンズ、ミネラルなどのニュアンスがあり、発酵由来の軽いガスがあります。暑い季節にしっかり冷やして飲んで頂きたいカジュアルなワインです。

瓶詰時には最小限の酸化防止剤の使用のため、冷暗所での保存をお願いいたします。召し上がって頂く前には冷蔵庫などで十分に冷やし、オリが沈殿してから、注意して開栓してください。

濁りがあり、発酵由来のオリと酒石を含んでおります。

製品詳細

  • 税抜 2,100円(参考価格)
  • 内容量:750 ml  
  • アルコール分:10.5%  

    (生産本数1,570本)
カテゴリー
その他 other items 製品一覧

FUKUIHARA 88 PET NAT 2021

福井原の自社畠「88」区画のシャルドネの特徴を活かした、初のペティアン(微発泡ワイン)です。(「88」は、この畠の1列目の苗木の本数がたまたま88本だったことから名付けられています)。「88」区画は、標高840m付近の山沿いにあるため、ぶどうは収穫までに虫による食害や獣害が多く大変厳しい栽培環境です。ただ、水はけがよく風通しもあり、また高い標高のため、酸が高く凝縮したぶどうが収穫できます。このペティアンは、この区画のぶどうの特徴を活かした、酸が主体のつくりを目指しました。88区画のシャルドネと𠮷澤氏の福井原産契約栽培のシャルドネ(標高750m付近)をプレス後、500ℓの大樽で樽発酵させ(少量のピノ・ノワールも加えています)、発酵中のガスを瓶にそのまま閉じ込めました。過去のFUKUIHARAシリーズのワインは、やさしさや滋味深さを狙ったワインが多いですが、このワインは酸が主体の、スッキリさわやかな味わいの中にも凝縮感もある、今までにないタイプの酒質となりました。レモン、ゆず、はっさく、グレープフルーツなどの香りにミネラルが主体の軽快なワインです。キリっとした酸が特徴のため、暑い時期に冷やして召し上がって頂きたい、そんな微発泡ワインです。

亜硫酸をしておりませんので冷暗所での保存をお願いします。

製品詳細

  • Release Year:[2022.07]
  • Type:[その他]
  • Grapes:[シャルドネ(+ごく少量のピノ・ノワール)]
  • Series:[FUKUIHARA]
  • Lot: [1,150本]
  • Price:¥2,750(税込参考価格)
  • Alc%:10.5%

※高山村福井原産ぶどう100%